
【女子就活生は必見!】スーツの似合う美脚を手に入れるためのむくみ対策ポイント3選
▼ 体の冷え
秋冬になると、冷え症に悩む女性も増えてくると思いますが、この体の冷えもむくみの大敵です。冷えは血行不良を引き起こすため、皮膚の下に余分な水分が溜まりやすくなります。
むくんだ部分は筋肉が硬くなるので余計に血流が滞り、さらに冷えが悪化するという悪循環を生んでしまうことも。
▼ 運動不足
普段から運動をしない人も、次第に脚の筋肉が衰え、むくみができやすくなります。運動不足は、基礎代謝が低下して太りやすくなり、余計にむくみやすい体になることにも注意が必要です。
特に、ふくらはぎの筋肉量が落ちると、脚に回ってきた血液を心臓に戻す力が弱まり、脚に水分が溜まる一方になってしまいますよ。
▼ 生活習慣の乱れ
水分不足や、塩分・糖分の摂り過ぎといった、食生活の乱れも非常に危険です。栄養の偏りがあると、脚だけでなく全身にむくみが出やすくなります。
また、睡眠不足などによる不規則な生活も、自律神経のバランスを崩し、むくみを引き起こす可能性が。生活習慣も、むくみと密接な関係があるのです。
むくみを解消・予防するための生活習慣3つ
脚のむくみトラブルを解消するには、毎日の生活習慣を見直す必要があります。以下3つの生活習慣を心がけましょう。
▼ 1:定期的に体を動かす
むくみ予防には、適度な運動が大切です。特に、ふくらはぎの筋肉の衰えは脚全体のむくみに直結するので、定期的に動かす必要があります。
たとえ座りっぱなしの姿勢が続くときでも、足先やふくらはぎをこまめに動かしましょう。1時間に1回のちょっとした体操でも、むくみを回避することができますよ。
▼ 2:正しい水分補給
むくみの大敵、水分不足。だからと言って、水分補給をしすぎても、かえって逆効果になってしまいます。
理想的な水分補給は、トイレ1回につきコップ1杯くらいの水を飲むこと。利尿作用の高いコーヒーやお茶ではむくみが改善されにくいので、常温の水や湯ざましを飲むのがオススメです。
▼ 3:体を冷やさない
体を冷えから守ることも、脚のむくみ解消や予防につながります。特に冬場は、足元から冷えてくることが多いので、体をできるだけ冷やさないように注意しましょう。
厚手のストッキングやストールなどを上手に使うとよいですよ。
簡単にできる、むくみ解消マッサージ
次は、予防ではなく、できてしまったむくみ解消に効果的なリンパマッサージをご紹介します。
▼ 足裏のマッサージ
ツボがたくさんあると言われる、足の裏。手で順番に指圧していくだけでも、むくみ解消につながります。
指を押すのが痛いと感じるなら、手をグーにして手の甲で叩いてもOK。また、足の指の間に手を入れ、足首をクルクル回す方法も効果的です。
▼ ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎは老廃物が溜まりやすい部分なので、しっかり刺激して血行をスムーズにしてあげましょう。
まず両手でふくらはぎをしっかり持ち、次に下から上にかけて、左右交互にひねるようにマッサージします。握りこぶしをつくって、強めにさすり上げるのもよいでしょう。
「ストリートアカデミー」で受けられる、むくみ講座
ストリートアカデミーでは、むくみに悩む女性の症状を徹底的に改善する「むくみ講座」が開かれています。(※以下は2014年11月10日現在に募集を行っている講座です。時期により、開講される講座は異なります。)
■ストリートアカデミー/【女性らしい美脚】太もも脂肪・O脚・むくみ・集中対策講座!@六本木
むくみだけでなく、骨盤のゆがみやたるみにも効く、美容筋トレと有酸素運動の講座です。
■ストリートアカデミー/なぜ、むくむ?個人別(仏式むくみ改善方法+アロマスリムオイル)
季節や時間、そのときの体調によって変わるむくみの原因を突き止めるところからスタートします。そして、一人ひとりの症状に合わせたオリジナルのボディーオイルをつくる講座です。
まとめ
むくみによって膨らんだ脚は、周りから見ても意外と目立つもの。だからこそ、逆にそのむくみをしっかり改善できれば、見違えるように脚が細くなっていきますよ。
スカートスーツをビシッと着こなす、素敵な大人の女性を目指して、あなたも今日から脚のむくみ対策を始めてみませんか?
-
目次
-
関連タグ
脚のむくみは美脚の天敵!
-
「少しでも脚を細く見せたい」と思う女子にとって、むくみはまさに「天敵」。
特にスカートを履いている日には、夕方になるとパンパンになった脚の太さが気になって仕方ない……なんて人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、働く女子にオススメのむくみ対策をご紹介します。スカートスーツの似合う美脚を手に入れたい就活生のみなさんも、必見です!
-
むくみの原因
むくみとは、血液中の余分な水分が血管やリンパ管の外に染み出し、皮膚の下に溜まってしまった状態のこと。その原因は、下記のように複数あると考えられています。
▼ 長時間、同じ姿勢でいること
接客業などの立ち仕事や、オフィスワークなどの座り仕事をしている人は、脚がむくみやすいもの。一日中ずっと同じ姿勢で過ごすことで血行が悪くなり、重力の影響で自然と体の下の方に老廃物が溜まってしまうのです。
また、脚を動かさないと筋力が衰え、血流を心臓へ戻すポンプ作用もうまく働かなくなってきてしまいます。