
DIY女子におすすめ!!
本格ハンドメイドジュエリー10選
-
関連タグ
世界でたった一つだけ!お気に入りのジュエリーをハンドメイド☆
-
いつも素敵な家具やインテリアの製作を楽しんでいる「DIY女子」のみなさん!!これからはお気に入りのジュエリーも手作りしてみませんか?
彫金は難しそうで、「職人」というイメージがあるかもしれません。しかし、工具の使い方や製作方法がわかれば、それほど難しいものではありませんよ。
最初は、ヤスリがけやロウ付けが少なくても作れてしまうリングやペンダントから始めて、だんだん出来るようになってきたら、宝石入りのリングも作れるようになりますよ♪
上達してきたら、自分のものだけではなく大切な方へのプレゼントにも♡
DIY女子なら楽しみながら素敵なジュエリーが作れちゃいます!「彫金女子」を目指しちゃいましょう!!
ハンドメイドジュエリーの材料、工具について
-
彫金の工具は彫金専用のものも多いのですが、ホームセンターなどで売っている金属用のヤスリや糸ノコなどで十分。
バーナーも、ホームセンターなどで売っているガスボンベを取り付けるタイプかガスを注入するタイプのもので十分出来ます。
素材については、最初のうちは値段も手頃で扱いやすいシルバー(=銀)がおすすめです。銀の素材は彫金材料を売っているお店で購入することが出来ます(今は通販をしているお店も多くなってきました)。
※参考:材料工具販売サイト
・東急ハンズネットストア
・コモキン
・シーフォースシルバーでいいものが作れたら、ゴールドやプラチナにも挑戦してみましょう。
DIY女子におすすめ!!本格ハンドメイドジュエリー10選
-
1. シルバーパールリング
シルバーの丸線4本で作れちゃいます。
入れる石は、パール以外でも片穴開きの石でしたら可能です。
2. シルバー鎚目リング
表面を金鎚で叩き、「つちめ」と呼ばれる見た目に仕上げます。
リングの表面や内側にイニシャルや模様も入れられますよ。
3. シルバーペンダント
こちらは、銀板を切って作ります。
つちめを入れたり、タガネで模様を入れてもいいですね。
4. すり出しリング
基本は鎚目リングと同じです。リングになったらヤスリをかけていき、好きな形にしていきます。
左は葉っぱのリング。右はハート模様のリングです。
5. イヤホンピアス
こちらはワックスを削って製作してきます。
バチカンをつければペンダントにもなりますよ!
柔らかいワックスを削って原型をつくるので、複雑なデザインのものや立体的なものも比較的楽に作れます。
6. 宝石入りリング
彫金に少し慣れたら、石を使ってみましょう!
いろんな色が入っていくので、楽しさも増していきます。
最初は硬くて丈夫な宝石から。いろいろ使って楽しみましょう。
7. ペンダントヘッドとピアス
初心者にも扱いやすい純銀粘土を使用して作成しています。家でも作業出来る素材の1つです。
葉っぱや粘土を細く絞り出して作る繊細な模様は、純銀粘土ならではです。
8. ラブラドライト入りロータスペンダント
いろいろな技術の組み合わせですが、丁寧に作ればこんな可愛いペンダントも出来ます♡
9. ラブラドライト入り銀製小箱
ジュエリーではない小物も作れます。こんな素敵な箱に何を入れましょう?
10. シルバーブレスレット
宝石入りでカラフルにするのも良し。また、シルバーのみで重厚感を出すのも良し。
琥珀とムーンストーンのブレスレットも、数は多いけれど根気さえあれば大丈夫!
手間はかかりますが、やる気さえあれば、大丈夫!!
おわりに
-
金属は硬いもので、「力もいるし難しそう」と思われる方も多いと思いますが、金属の性質さえ覚えてしまえば、金属は柔らかくて扱いやすい材料だということがわかると思います。
簡単そうなものから難しいものまで、作り方によっていろいろありますが、まずは簡単なものから始めてみませんか?
金属は保管さえきちんとしていれば、腐敗したり、消耗したりするものではありません。
良いものを作れば何世代にもわたって大切にされるものです。
デザインが気に入らなくなったら、溶かして再利用することも出来ます!
DIY女子はもちろん、そうでない方も、ジュエリーメイキングの楽しさを味わってみませんか?
<ナビゲーター>
秋山 久美子 Kumiko Akiyama
プリメーラジュエリースクール代表2002、2008、2010、2012年に日本ジュエリーアート展入選。彫金、ロストワックス、宝石研磨、純銀粘土等を指導。