
母の日のプレゼントはやっぱり花!今年は自分で作ってはいかが?
-
関連タグ
母の日のプレゼントはやっぱり花?
-
今年こそはお母さんにプレゼントしたい。
けど何をプレゼントしよう…
そんなお悩みを抱えている方はまずこの表をご覧ください。
出典元
フラワーギフトがダントツの1位。
送りやすいし、貰ったお母さんも嬉しいみたいですね。
やはり母の日のスタンダードはお花なんですね。
母の日=カーネーション??
-
「母の日にはカーネーションを贈る」
って言うのが定番化していますがなぜなのでしょうか。
赤いカーネーションが定番になったのは、母性愛の象徴だから。
元々カーネーションは、十字架に架けられたキリストに聖母マリアが落とした涙から咲いた花だといわれています。そして白いカーネーションは十字架にかけられる前のキリストとマリアを表し、赤いカーネーションはキリストの体から散った血の色と言われています。白と赤では同じカーネーションでも、意味合いが違っているのですね。
(出典:母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?)
今では色も自由になりましたが、もともとは白と赤のカーネーションでは意味が異なっていたんですね。
今年もカーネーションを贈るの??
-
え、今年もカーネーションを贈りますか?
もちろん店頭にはカーネーションが沢山並ぶでしょうし、購入しやすいことは間違いないでしょう。
ですが去年も、一昨年もカーネーションをもらっているお母さんの気持ちになってみましょう。
「またカーネーションなのね…」
「もう1年たったの!?また年老いたわ」
「今年も沢山のカーネーションをもらうのかしら…」
などなど。
お母さんは毎年カーネーションをもらっているのです!!
今回はそんなコモディティ母の日から脱したい人向けの、フラワーアレンジメントの講座を紹介します。
そもそもフラワーアレンジメントってなに?
-
一言で言うならば
「西洋風の生花」
です。
フラワーアレンジメントとは、花を整理する、配列するという意味があります。花や葉などの関係を整理し、花と花器、その他の素材を整理しながら組み合わせるという意味があります。
(出典:フラワーアレンジメントって?)
☆おすすめのフラワーアレンジメント講座☆
最後に
-
フラワーアレンジには流派などあるものの、何より一番は自分の気持ちを込めて作ること。
作品の善し悪しはあると思いますが、心のこもったプレゼントを貰って嫌がる人はいないでしょう。
今年は自分だけのフラワーアレンジをして
お母さんにプレゼントしよう!