
朝ヨガってすごい!朝ヨガの効果とオススメのポーズを紹介します
-
関連タグ
-
朝起きるのが辛くてついつい二度寝してしまい焦ってしまうこと、ありませんか?
朝は血流が悪く、睡眠中の副交換神経の働きの影響を受けてなかなか頭がスッキリしないことが多いものですが、それを解決してくれるのが「朝ヨガ」です。
目覚めにヨガのポーズを2、3分行うことで、血の巡りが良くなり1日を爽快にスタートできるようになりますよ。
朝ヨガはこんなに良いことだらけ!
-
朝は血液の流れが悪く体温も低くなっているので、ヨガをして血行を良くすることはとても大切。
血行を良くすることで体を内側から温めてくれるので「寒くて布団から出られない…」という時にもおすすめです。
また朝の「体内に栄養が無い状態」でのヨガは、体内の脂肪を燃やすのにとても良い時間帯で、ダイエット効果も高いのです。
朝ヨガにおすすめの呼吸法「胸式呼吸」
-
ヨガの呼吸法には様々な種類がありますが、朝にぴったりなのは「胸式呼吸」です。
この呼吸法は交感神経を活発にさせ、体を活発な状態にしていくことができます。もしポーズを取るのがちょっと億劫という時でも、この呼吸法をするだけでも体をスッキリ目覚めさせる効果があります。
また、この呼吸法はリフレッシュしたい時などにもおすすめですので、いつでも気軽に行いましょう。
腹式呼吸の手順
1. 少し力を入れてお腹をへこませます
2. お腹はへこませたまま、鼻からゆっくり息を吸い込みます
(肺が新鮮な空気で満ちて胸が大きく膨らむイメージで)
3. お腹をへこませたまま、ゆっくり口から息を吐き出します
(肺から空気が出て行き胸がしぼんでいくイメージで)
胸式呼吸のポイントは息を吸い込む時に胸を膨らませ、吐く時には胸を縮ませることと、お腹を膨らませないことです。
この呼吸法を行うと、たくさんの酸素を一気に取り込むことができるので、交感神経が刺激され朝スッキリと目覚めることができるのです。
ヨガ初心者にもおすすめ!布団の中でもできるポーズ
-
ヨガは、朝の2分でも毎日続けることがなんと言っても大切です。
「ヨガをしたくても、布団からなかなか出られない…」そんなあなたにも最適な、お布団の中に入って横になったままでもできる簡単なポーズをひとつ紹介します。
赤ちゃんのポーズ
1. 仰向けになり、両膝を折り曲げて両手で軽く抱きます2. 息を吐きながら頭を上げ膝に近づけます(赤ちゃんがお母さんのお腹の中で丸まっているイメージで)3. そのままゆっくり5呼吸行いましょう
おわりに
-
このポーズには、体をスッキリ目覚めさせる以外にも疲労回復や整腸作用の効果もあります。
朝ヨガでさわやかな朝を迎えましょう!