
ヨガをしていない女性の方が珍しい!?なぜ多くの女性がヨガをするのか解明してみた
-
もともとインドで階級の高い男性だけがしていたヨガは今では世界中の女性に広まっています。
アメリカでは2000万人、日本では350万人がヨガを行なっています。
(出典:2015年第一生命経済研究所)
日本の男女比としては95%が女性、5%が男性と言われております。
ということは350万人中・・・
日本のヨガ男女別人口数
男性 175000人 女性 3325000人 330万人の女性がヨガをしているそう。
主にヨガをしている方は50代が多いので30〜50代の女性人口対比で比較してみると約13%の女性がヨガをしているまたはしたことがある女性ということになります。
10人いたら1人以上・・・
とてもたくさんいますよね。
なぜ多くの女性がヨガをするのか解明して見ましょう!
ヨガの成り立ちを少しおさらい
-
-
ヨガは起源が約4500年前と長い歴史を持つインド伝統の医学体型を総称したもので、日本ではエクササイズとして広まったもの。
細かくすると瞑想、呼吸法、ポーズなどのテクニックが用いられています。
健康法として知られていますが、目的は瞑想による心のコントロール。
瞑想により集中力を高め、自分の内側をコントロールして心身を調和することで心の静寂、そして充実感を得ようというもので、元は健康やダイエットなどの美容の意味合いは強くなかったようです。種類も1つではなく流派がいくつか存在し、習う場所によってヨガのベースややり方も少しずつ違ってきます。
(出典:リズポタプレス)
ヨガが日本人女性の間で流行っている理由
-
ダイエットが目的で始める
ヨガをしている女性につきがちなイメージは
おそらくこんな感じ。
とてもスタイルがいいですよね。
スタイルがいい人 = ヨガをしている
的なイメージが定着し、
「ダイエットのためにはヨガをしなくちゃ!」
という女性がたくさん増えました。
しかし実際にヨガをやってみると痩せない人も多いようです。
というのも、ヨガのもともとの目的は心のコントロールなので、すぐ痩せようとするのには無理がありますよね。
実際にヨガは、ポーズによっては体の部位をたくさん使う必要があるので例えばウエストが細くなる、二の腕が細くなるなどといった効果をもたらすこともあります。
また、ヨガは新陳代謝を上げる効果もあるので普段のたくさん運動をしなくても体質改善には大きな効果をもたらすでしょう。
ということで、1つ目の理由は
「ダイエットのため」
でした。
-
自分と向き合うため
毎日の生活の中でうまくいかないこともしばしば。
うまくいかない人生の中で、自分と向き合う時間ってとても大切ですよね。
だけど向き合い方がわからない時、そんな時出会うのがヨガです。
瞑想やアーサナを通じて自分と向き合い自分のことを改めて知ります。
もともとのヨガの目的は瞑想を通じて自分と向き合い心をコントロールできるようになることなので、「最近イライラしてる」「ストレスが溜まっているように感じる」そんな人にはヨガはとてもオススメです。
ヨガをする理由2つ目は
「自分と向き合うため」
でした。
-
みんながやっているから
一番はこれが大きそう。
インドで階級が高くて、もともとは男性しかしていなかったものが5000年近くも経つと女性向けのフィットネスの一つになっている。
ここまで広まった要因としてはメディアが積極的にヨガの効果や幅広い人ができ、かつどこでもできるという点に目をつけ広めていったことにあるのではないかと思う。
「みんながやっているから」が一番たくさんの人に広まる方法なのかもしれない。
3つ目の理由は
「みんながやっているから」
でした。
最後に
-
-
ヨガをやっている女性の多くがおっしゃること
それは
「ヨガのおかげでポジティブに生きられるようになった」
「今までとは異なる目線で生きられるようになった」
・・・
ということです。
ヨガを通じて人生が変化し、上を向いてポジティブに生きることができるようになった方が多いようです。
それだけ他人の人生に影響を与えられる仕事なので人気も高く、ヨガを経験した女性はヨガインストラクーになりたい人が多くいます。
皆さんもイライラしている、ストレス溜まっているかも…なんて感じている人は是非ヨガを初めて見てください!