
これを見たらポーズが取りたくなる!ヨガ初心者におすすめのヨガ映画
-
「ヨガをはじめようかな…ダイエットにもいいらしいし…」
という人は多いかもしれませんが、実際のところネットで記事を読んだりしても
わからないことの方が多いですよね。
かといって、Youtubeでヨガの動画を探してもポーズに関するものばかり泣
そんな皆さんにオススメなのがヨガの映画です。
今回はヨガ初心者にオススメな、映画を5つ紹介します。
ヨガウーマン
-
-
東京から、ケニアのスラム街まで著名なヨガインストラクター50名が登場するドキュメンタリー映画!
実はヨガは、古代インドの修行法として生まれ、男性たちの間で受け継がれてきたものでした。
そして、西洋にヨガを持ち帰ってきたのも男性でした。
でも、今日、ヨガをリードするのは女性たち。
マンハッタンのビシネス街で、ケニアのスラム街で、もちろんここ日本でも! 今では、男性よりも多くのパワフルなヨガウーマンたちが、人々の生活をポジティブに変容させています。
(出典:mylohas)
日本を代表するヨギーとして日本のアシュタンガヨガの第一人者・吉川めいさんが登場しています。これからヨガを始めたい人にとっては知っておくべき人!
ヨガを通じて女性たちは新たな人生を切り開いている様子がわかります。
ヨガを実際に始めた後でもみたくなるような映画かもしれません。
聖なる呼吸 ヨガのルーツに出会う旅
-
-
ヨガって誰が作ったの?どうやって広まったの?そんな疑問に答えるのがこの映画!
ヨガを始めてみると、このポーズはなんでこの名前なんだろうとか、いろんな種類があるんだなとか誰がヨガを考えたのだろうなど思うことがたくさん増えてきます。
そんな時オススメなのが「聖なる呼吸 ヨガのルーツに出会う旅」。
もともと王族などの限られた男性の中でしか行われなかったヨガ。そんなヨガを階級や性別にとらわれず多くの人に広めたのが近代ヨガの父、クリシュナマチャリア。
彼の一族や、彼に師事し「アシュタンガヨガ」を作ったシュリ・K・パタビジョイスや
「アイアンガーヨガ」を作ったB・K・S・アイアンガーが登場するのが特徴的な映画。
ヨガの壮大さを知ることができます…
シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸
-
-
田舎から上京、そしてヨガと出会い人生が変わるそんな映画!
主人公は青森から上京してきた門脇麦さんの演じる本沢海空と道端ジェシカの演じるKUMIとダブル主演作品。
海空は上京してきたはいいもののバイトはどこも不合格、彼氏に騙され一文無しに。
そんな時に出会うのがヨガインストラクターのKUMI。
一文無しになってしまった海空をヨガで落ち着かせ、居候までさせてあげます。徐々にお互いを知り、距離を近づけていく二人でしたが、バイトにも合格し東京での生活がうまく生き始めは海空とは対象的にKUMIは…
(出典:Amazon)
ヨガを通じ、人と出会い、大人になっていく海空の姿はとても勇気付けられます。ちなみに映画の最後には瞑想の時間もあるらしく、実際に映画館では瞑想をし始める人もいたそうです。
ちなみに、道端ジェシカさんが演じるKUMIの好きな人はディーンフジオカさんの演じる篤史。また、今やお茶の間でみない日はないほどの坂口健太郎さんはこの作品が初映画出演です。
ヨガ好きでなくても十分に楽しめる内容になっています!
まだヨガに抵抗がある人にはオススメの作品です。
永遠のヨギー ヨガをめぐる奇跡の旅
-
-
あのスティーブ・ジョブスやザビートルズに影響を与えたとする伝説のヨギー ヨガナンダを追ったドキュンメンタリー映画
これまで世界中で何百万部と売れ続け、真理を追求する人々や哲学者、ヨガに熱心な人々の座右の書となった精神世界の教典「あるヨギの自叙伝」を著したパラマハンサ・ヨガナンダの生涯と、その教義を追究した長編ドキュメンタリー作品です。
ザ・ビートルズには「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のジャケットに登場するほど大きな影響を与え、アップル社創業者のスティーブ・ジョブズは、ヨガナンダの自叙伝を唯一自分のiPadにダウンロードしていたという逸話を残すほど。 多くの著名人に影響を与え、その生き方は現在もたくさんの人々に人生の指針を与えている。
本作は、ヨガナンダの貴重な映像と、ジョージ・ハリスンやスティーブ・ジョブズなど多数の著名人の証言や逸話を通して、アカデミー賞ノミネート歴のあるパオラ・ディ・フローリオとサンダンス受賞歴のあるリサ・リーマンが、彼の生涯と教えに迫る奇跡のドキュメンタリー!
(出典:永遠のヨギー)
多くの著名人に影響を与えたヨギーとは一体どんな人だったのでしょうか。
あのスティーブ・ジョブズやビートルズにも影響を与えています。起業家を目指している人、ミュージシャンを目指している人は是非この映画をご覧になってみてはいかがでしょうか。
2番目に幸せなこと
-
-
1番幸せなことはすぐ思いつきますよね。2番目は?
男運のないアビィ(マドンナ)とゲイのロバート(ルパート・エヴェレット)。お互い何でも話し合える親友同士のふたりは、やがて酒に酔った勢いで一線を超え、未婚のまま子どもを出産。その後もふたりは互いに干渉しない共同生活を続けるが、やがてアビィが新しい恋人との生活を望むようになり…。
『真夜中のカーボーイ』『ヤンクス』などで知られる名匠ジョン・シュレシンジャー監督が、世間体にとらわれないライフスタイルを実践しようとするカップルの行く末を描いたヒューマンドラマ。自由奔放に生きるヒロインを、歌姫マドンナが好演。彼女が歌う主題歌『アメリカン・パイ』も大ヒットした。
(出典:amazon)
主人公のアビーは世界が認めるシンガーのマドンナが演じています。
当初、アビーは水泳インストラクターという設定でしたが、マドンナ自身がヨガをしているということでヨガインストラクターへと変更になりました。
ヨガについて何かを知れるという訳ではなく、主人公アビーにとってヨガとは人生の中でどの様に影響を及ぼしているのかを知ることができるのがこの作品です。
ヨガとはなんなのだろう。
-
どの映画も一口で語れるような物語ではありません。
ヨガを通じて人生が変化した人がたくさんいることをどの映画を見ても気づかされるでしょう。
どの本にも、映画にも、ヨガとはなんなのか、その答えがのっているものはまずないでしょう。
ヨガとは単なる呼吸法でもなければ、ポーズのことでもない。
精神統一するためだけのものでもありません。
ヨガを実際にやって見て、歴史を学んで。
自分だけのヨガを見つけに。ヨガを始めて見ませんか?
オススメの講座はこちら
初心者大歓迎!【朝ヨガ】スッキリ充実した1日を!at 渋谷・代官山