
【寝ヨガ】寝たままできるヨガのポーズまとめてみた。
-
ヨガがしたい!
けど時間がない…そんな人にうってつけなのが
「寝ヨガ」
「え?寝ながらヨガするの?」
いえいえ、そんな睡眠学習のようなことをオススメするわけではありません。
寝る前と起きた後10分間だけヨガをする
これが寝ヨガです。
寝ながらできることと、そんなに動かないので運動が苦手という人にオススメです。
今回はそんな簡単寝ヨガを8つ、やり方と効果を紹介します。
魚のポーズ
-
-
(出典:https://www.purelyb.com/be-active/get-informed/yoga-pose-of-the-week-matsyasana-fish-pose)
どうやるの?
1.両手のひらをマットにむけ、そのまま腕を体の下にしまう。
2.両肘でマットを押し胸を開き、頭をマットにつける。
どんな効果があるの?
・肩こり改善
・バストアップ
・腸を整える
詳しくはこちらへ↓
バッタのポーズ
-
-
(出典:http://gethealthyu.com/12-yoga-poses-help-alleviate-back-pain/)
どうやるの?
1.うつ伏せになり、頭を床につけて、軽く足を開く。
2.手のひらを上に向けて両手を伸ばす。
3.息を吸いながら、胸から上までの胴体と、両手を床に平行になるよう上げる。
4.両足を上げる。この時、足の指先をしっかり伸ばし膝が曲がらないように気をつける。
5.この体勢を約30秒ほど保ち、息を吐きながらもとの姿勢に戻す。
どんな効果があるの?
・猫背の改善
・腸が整う
・下半身強化
詳しくはこちらへ↓
猫の背伸びのポーズ
-
-
(出典:http://www.curejoy.com/content/5-easy-yoga-poses-for-stress-relief/)
どうやるの?
1.ひざを床にまっすぐ垂直になるように意識して、四つん這いになる。
2.息を吸いながら頭を下げ、背中を反らす。
3.胸を張った姿勢で呼吸を続けながら、約30秒ほど保つ。
4.終わったらリラックスしながら、四つん這いの姿勢に戻る。
どんな効果があるの?
・肩こり改善
・ヒップアップ
・ウエストを細くする
詳しくはこちらへ↓
橋のポーズ
-
-
(出典:http://reneemullingslewis.com/name-calling-hurts-but-only-you-can-stop-it/yoga-bridge-pose/)
どうやるの?
1.膝を立てて仰向けにして寝る
2.腰を上げて、手を腰の下で組む
3.その状態で約30秒ほど保ち、呼吸する。
どんな効果があるの?
・腸を整える
・腰痛改善
・リラックスできる
詳しくはこちらへ↓
ハッピーベイビーポーズ
-
-
(出典:http://blog.paleohacks.com/hip-stretches/#)
どうやるの?
1.仰向けに寝る
2.両足の膝を脇のあたりに引き寄せる
3.足の裏に手を添えて、膝を床に近づける
4.膝と足が水平になるようにする
※このときお尻が浮かないように気をつける。
どんな効果があるの?
・股関節の血流改善、美脚効果
・疲労軽減
・生理痛に効果的
詳しくはこちらへ↓
ワニのポーズ
-
-
どうやるの?
1.膝を立てて仰向けに寝る
2.両足をお腹へ近づける
3.腰をひねり、手と目線は足の反対側へ伸ばす
4.約30秒、ゆっくり呼吸をする
5.2番に戻す
6.反対側も同様に行う
どんな効果があるの?
・腰痛に効果的
・骨盤の歪み解消
・肩こり改善
詳しくはこちらへ↓
蛇のポーズ
-
-
(出典:http://yoganonymous.com/yoga-pose-breakdown-bhujangasana-cobra-pose)
どうやるの?
1.うつ伏せになる
2.胸の横に手を置き、腰をそらせる
3.頭を上げ、胸を開く
4.約30秒、その状態のままゆっくり呼吸する
5.1に戻る
どんな効果があるの?
・ストレス解消
・冷え性改善、血行促進
・姿勢改善
詳しくはこちらへ↓
まとめ
-
寝ヨガ
皆さん全部できましたか?
今回ご紹介した7つのポーズは基本的なものです。
これをマスターしたらより難しいヨガのポーズに取り組んでみるのもアリかもしれません!!
まずは基礎から、寝ヨガマスターを目指しましょう!
実際にヨガを学びに行きたい方におすすめの講座は<こちら>