
【今の仕事に+α】副業にヨガインストラクターをおすすめする3つの理由
-
-
最初のきっかけはダイエットで始めたヨガも
いつの間にはヨガインストラクターを目指していた。
なんて人も多くいます。
ヨガインストラクターを目指して、インストラクター向けのレッスンを受けてみたり、資格のために勉強してみたりするけど
実際まだ独立できるほどじゃ無いなんて人が多いのではないでしょうか。
そんな人たち向けに
「副業にヨガインストラクターがオススメな理由を3つ」
どのように副業すればいいのかをご紹介します。
ヨガインストラクターが副業にあっている理由
-
その1、いつでもどこでもレッスンをすることができる
ヨガはヨガマットさえあれば、いつでもどこでもできる点が特徴。
会社に行く前に朝活としてレッスンを開催するのもありですし、会社が終わってから夕活、夜活としてヨガレッスンを開催することもありでしょう。
また、場所もヨガ専用のスタジオである必要もなく、アクセスがいい会議室で机や椅子などを移動させて行うことも可能です。
また、自分でフレキシブルに時間を設定して集客できるサービスもあります。
ストアカというサービスを使えば自分がレッスンを開催したい日をあらかじめ入れておくことができ、好きな時間に好きな場所でお客さんを呼ぶことができます。
このように
場所や時間にとらわれないヨガ
はとても副業として最適なのです。
-
その2、資格がいらない
実は国家資格などが無いヨガは、特に資格を持っていなくてもヨガインストラクターとして活動することができます。
なので確かにヨガには詳しいけど、今まで教えたことがないし、できるかどうか笑からないけどヨガインストラクターとして活動したい人は、まだヨガをしたことがないような初心者をターゲットにしてみるとレッスンがうまく行くのではないでしょうか。
資格が必要ないので、
始めようと思ったタイミングでいつでも始めることができる
のが特徴的です。
-
その3、副業として困難を乗り越えることが本業へつながる
いくらヨガができるからといってインストラクターとしての素質があるわけではありません。
インストラクターとして活動できたとしても、集客や場所の確保、広報や財務管理など立ちはだかる困難はたくさん!
その一つ一つの問題を超えて行く力を自分で身につけることができるようになるのも副業の魅力の一つです。
ヨガは単にアーサナを伝えるだけでなく、ヨガとは何なのかなど哲学的なことも伝えることがレッスンをする上で大切なことです。
コミュニケーション能力がヨガインストラクターとして活動すると必要になるのです!
これは本業へプレゼンのクオリティが上がったり、上司や部下とのコミュニケーションに役立ってきます。
ヨガインストラクターとして副業を行い、立ちはだかる困難を乗り越えることで本業や実生活に生きてくるようなスキルを身につけることができるのです。
ヨガで副業するならこれに気をつけろ!副業するとき気をつけるべきこと3つ紹介します
-
-
その1、副業の目的を明確にしましょう
ヨガインストラクターとして副業を始めたあなた。
何回かレッスンを行い、お客さんも来てくれました。
しかし、来てくれたお客さんの満足度は低いまま。
レッスン代として払ってくださったお金も広告費やスタジオ代に消えていきます。
何のために副業を始めたのかわからなくなってしまいました…
・
・
・
こんな風にならないために、まず何のために副業を始めるのかを明確にしましょう。
・ヨガインストラクターとしてヨガの素晴らしさを広めたい!
・ヨガインストラクター1本で食べていけるようになりたい!
・本業の片手間で少し稼ぎたい!
などなど
目的さえ決まって入ればあとはやることは自ずと決まって来ます。
-
その2、お金の管理はきちんと行いましょう!
無論、会社の副業規則に合うような形で活動しましょう。
大抵の場合、副業が本業に大きな影響がある場合(副業にのめり込んで本業に支障が出る、副業が本業の競合になるなど)副業を禁じられる場合もあります。
自分の会社の就業規則をきちんと把握した上で副業を行いましょう!
またヨガインストラクターとして活動するとなると事業所得扱いになるので確定申告が必要になる可能性もあります。下記をお読みになった上で確定申告を行いましょう!
1.給与を1か所から受けていて、他の所得金額が年20万円を超えている。
2.給与を2か所以上から受けていて、年末調整をしていない給与を含む所得金額の合計が、年20万円を超えている。(※給与所得の収入金額の合計から、所得控除を引いた金額が150万円以下で、その他の所得金額の合計が年20万円以下の場合、確定申告は不要です。ただし、確定申告が不要な場合でも、住民税の申告が必要な場合があります。例えば、給与所得を受ける勤務先から、給与支払い報告書が提出されていない場合です。詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。)(参照:確定申告が必要な方|国税庁)
-
その3、お客さんとの関係
一番気をつけなくてはならないことがこれ。
せっかくお客さんとしてレッスンに来てくれたとしても、その後継続して参加してくれなかったら意味がありません。
せっかく来てくれたお客さんを逃さないために、円滑なコミュニケーションをとりましょう。
時には自分の意見ばかりではなく、お客さんの意見を聞いてレッスンをよりよくして行くことも必要でしょう。
お客さんとのコミュニケーションに気をつけてより良い関係性を気づいて行くことが大切です。
最後に
-
このようにヨガインストラクターとして活動すると、稼いだり自分の生活に良い影響をもたらします。
インストラクターとしての目的を明確にし、副業の困難を乗り越えることで本業にも人生にも活きて行くでしょう!
皆様の良い副業ライフを応援しています!!!