まなびに
行こう

30分でできる!帝国ホテルの味
-
体験レポーター:o-mura yos!co
はじめまして!体験レポートデビューの大村と申します。
ストリートアカデミーで色々なストレッチの講座の先生をしております。ストアカってどんな講座があるのか探検してみたくて、体験レポーターに挑戦です!
-
こんにちは!体験レポーターのo-mura yos!coです♫
今回は、Uchida Yusuke先生が開催されている
-
-
なぜ私がこの講座を選んだかというと、単純にお料理の写真が美味しそうだったからです!
果たして、こんなにおいしそうな料理が私に作れるのでしょうか???
-
-
会場は、おしゃれな街・代官山にあるキッチンスペースでした。
いわゆる、実習台のあるような普通の料理教室とは一味違います!
早速、自己紹介から始めます
-
ストアカで包丁研ぎの講座に参加された方、主婦の方、ご夫婦で参加の方、料理をあまりしない男性の方など様々です。
女性の方の参加が多いのかと思っていたら、なんと男性が多いことに驚きです。
魚の目利きについて学びます
-
-
丸と切り身それぞれについて選び方を勉強してきます。もちろんシェフオリジナルのレジュメとレシピがあるので、聞き逃しても安心です。
-
-
1:パックが棚の「???」に置かれていること
2:切り身の部位が「???」の部分であることですって・・・。知らなかった。
いよいよ実習です
-
-
本日のメニューは、鯛のアクアパッツァです。
なんと本日は、包丁すら使わない簡単メニューです。
(Toyosumi先生に包丁研ぎを習ってきた方は、少し残念そうでしたが…)
-
-
スタートは、魚から!
先生が裁いてくれた鯛を1人ずつ焼いていきます。先生が1人1人に付き添ってくれて、焼き加減の見方を教えてくれます。
フライパンも家庭にあるものと同じタイプなのでお家でも出来そうです。
-
-
次に、スープを作ります
「材料は、○×スーパーで購入したものです」と、購入先を教えてくれます。
○×スーパーって、えっ?激安で有名なあのスーパー?
写真のほたてやオリーブミックスもそんなに高いものではありません。
-
-
入れる順番があるものないもの、入れるタイミングを教えてくれます。
途中3回ほど味見をします。各素材を入れていく意味が理解できました。
-
-
段々と美味しくなっていくのが分かります。
写真は、先生が白ワインを入れているシーンです。とってもカッコいいですね!
こちらが、本日使った調味料くん達です
-
-
オリーブオイルは、2種類を使い分けます。
はまぐりのだしは、先生がホテルシェフの時代から使われていたもの。
手前の歯磨き粉のチューブのような物は、なんとアンチョビです。
いよいよ終盤盛り付けです
-
-
盛り付けにも順番があります。
魚から盛り付けるのか、スープから盛り付けるのか順番があります。
なかなかうまくいきません。先生に直していただくと、こんな素敵な盛り付けに変わります。さすがUchida先生です。
さいごに
-
あっという間に、鯛のアクアパッツァが出来上がりました!時計を見ると、あれ?30分もたっていません。こんなに簡単に出来ちゃうんですね。
最後に、サプライズ?で先生の手作り○○○○をご馳走になりました。
こちらもとってもおいしかったのですが、こちらは講座に来る方のお楽しみなので、先生が何をサプライズしてくれたかは、「ひ・み・つ」にしておきます。
エプロン1つで参加できる、Uchida Yusuke先生の講座は、今回の魚のほかにスペイン料理やお肉、スイーツのコースがあります。次は、どのコースにするかとっても迷いますね。
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『お手軽に包丁も使わずにイタリア料理の定番「アクアパッツァ」作ろう!』 |
---|---|
講師 | Uchida Yusuke |
受講料 | 5000円 |
定員数 | 10名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/4647 |