まなびに
行こう

賃貸でもOK!
壁紙×ペンキでDIYしてきました!
-
体験レポーター:立石 菜緒美
ストリートアカデミーでインターンをしている立石です。
「そもそも壁紙って自分で貼れるの!?」
「ペンキを塗る、って家の中で!?」
という疑問はありましたが、講座ページの写真が楽しそうで、勢いで応募しちゃいました。
-
こんにちは!体験レポーターの立石 菜緒美です♫
今回は、Sasagawa Ayuna先生が開催されている
Introduction
-
-
会場は新宿のパークタワー内の一角。
内装がおしゃれです!
この空間にいるだけで自分自身までおしゃれな気分に。
わくわく気分の中、講座が始まります。
-
-
左が今回の講師の、笹川亜由菜 先生。
右がアシスタントの笹川麻里菜 さん。みなさん気付きました?
おふたりは姉妹なんです!!
確かに似ていますね(^^♪自己紹介の後は早速レクチャーのスタートです。
まずは貼ってはがせる壁紙の方から。
Lesson1:張ってはがせる壁紙制作
-
-
① のりを塗ります
-
-
② 壁紙を貼ります
-
-
③ 余分な部分を切ります
完成です!
え、意外と簡単かも。
-
-
今度は私たちの番です。
みんなでレッツトライ!!
-
-
約15分後…
こちらが私の作品です(手前)。つなぎめも分かりませんよね?
不器用で丁寧な作業が苦手な私でも簡単にできました!
-
-
作業はのりを塗って貼るだけで、
1)しっかりのりをつけること
2)つなぎめは隙間を空けず柄を合わせることポイントはこの2つだけです!
つなぎめの柄を合わせるのも、
のりはすぐには乾かないので、
ちょっとずつずらせばいいだけです。
壁紙を変えるのって意外と簡単!今まで将来実家を出たときはデザイナーズマンションに住みたい♪
と思っていました。
多少高くてもスタイリッシュな家の方がいいなと。
でも!!壁紙がこんなに簡単に貼れるなら
自分でスタイリッシュを作れますよね。しかも本当に簡単にはがせちゃうんです。
ペリペリペリ。
-
下の壁紙は汚れていません。
のりは全部上の壁紙についてきます。
これなら賃貸でも安心だし、壁の模様替えも手軽にできますね。この写真を見て気付いた方もいるかもしれませんが、壁紙にペンキを塗っても同じなんです。
下の壁紙を汚さずにペンキが塗れます!壁紙を貼った後は、ペンキ塗りです!
Lesson2:ペンキ塗り体験
-
こちらもみんなでやってみました。
-
-
① 塗りたい箇所をマスキングテープで囲います
-
-
② ペンキを塗ります
ペンキも自分で塗れちゃうんですね!!
しかもこのペンキは水性で手についても水洗いで落ちます。
おまけにペンキ独特のきついにおいもありません。水性ということで簡単に落ちないの?
と思う方もいらっしゃると思いますが、基本的に大丈夫です!水がばしゃばしゃかかるところはやめておいた方がいいですが、梅雨時期の湿気程度なら心配ありません。
まとめ
-
今までは壁紙を自分で変えるという発想がありませんでした。
しかし実際にやってみれば簡単なことでした。そして何よりも楽しい!
壁紙を貼ることも、ペンキを塗ることも、自分の手で空間を作ることは非常にわくわくすることです。
みなさんもひと手間加えて、今のお部屋をワンランク上にしてみてはいかかでしょう?ぜひ一度壁紙貼り、ペンキ塗りを体験してみてください♪
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『【賃貸でもペンキが塗れる】初めてでも簡単!壁紙×ペイントDIY教室』 |
---|---|
講師 | Sasagawa Ayuna |
受講料 | 2500円 (4時間) |
定員数 | 8名 |
申し込み | http://www.street-academy.com/myclass/2116 |