まなびに
行こう

新しいことは朝に学ぼう!
新サービス提案のまとめ方
-
体験レポーター:立石 菜緒美
初めまして。
初めて体験レポートを書かせて頂く立石と申します。
都内大学薬学部に在学中の5年生で、
現在、ストリートアカデミーにてインターンシップをしています。
-
こんにちは!体験レポーターの立石 菜緒美です♫
今回は、伊藤 恵理子先生が開催されている
『朝活マーケティングセミナー♪ 新商品・サービス案のまとめ方』
に参加してきました!
-
薬学も楽しいけどビジネスも学びたい!
ビジネスする上で大事なのは営業とマーケティング、
そう何かの本に書いてあったのを思い出し(本の名前は忘れました(笑))、今回は朝活マーケティングに参加してきました。
Introduction
-
-
朝の7:10から渋谷で開始です。
朝の空気は気持ちよく、
いつもの渋谷とは違う顔を見ることができました。会場はヒカリエのすぐ隣でアクセス抜群です。
実は、初めてのストリートアカデミー講座で緊張気味でしたが、
先生がとてもフレンドリーでリラックスすることができました。
-
-
今回のテーマは「新商品・サービス案のまとめ方」
新しい商品やサービス案を提案する際に使う
「商品コンセプトシート」というものについて教わりました。
商品コンセプトシートとは?
-
-
私にとって初めて聞くワードです。
特徴は、
・A4の紙1枚
・文字だけの説明
・アイディアを商品案に整理するツール
・1枚あれば様々なシーンで使えるつまり、自分の案を1枚の紙にまとめたものが「商品コンセプトシート」です。
新しい商品やサービスを開発する時の大切な設計図となります。
-
商品はアイディア(I)、ベネフィット(B)から成り立ちます。
B=どのように役立つのか?
I=ベネフィットを達成する方法
そしてその商品にカテゴリー名(CN)をつけます。
実例を用いながら説明して頂けたので、
とても理解しやすかったです。インプットを終え、実際に商品コンセプトシートを作ります。
実践:商品コンセプトシート作成
-
-
実際に先生が持ってきて下さったお菓子を題材に
「商品コンセプトシート」を作りました。配布されたレジュメにそれぞれが商品の
アイディア(I)
ベネフィット(B)
カテゴリー名(CN)を書き込みます。
-
その後は皆で出したワードをもとに「商品コンセプトシート」を作成。
意外と簡単にできちゃいました!(すみません、写真は撮り損ねました……)
難しいと思っていたマーケティング。
素敵な先生と生徒さんのお陰で、
楽しくマーケティングの勉強をスタートできました。・これからマーケティングを始めたい人
・マーケティングは何となく知っているけれどもう少し知りたい人
におすすめです!
身近なもののマーケティングについて学ぶことで、今まで少し敷居の高かったマーケティングがぐっと身近な存在になりました。
皆さんも頭が一番働く朝の1時間を使って、マーケティングの勉強を始めてみませんか?
おまけ
-
-
最後に伊藤先生とパシャリ。
伊藤先生、分かりやすい講座をありがとうございました!
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『朝活マーケティングセミナー♪ 新商品・サービス案のまとめ方』 |
---|---|
講師 | 伊藤 恵理子 |
受講料 | 1500円 |
定員数 | 10名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/3044 |