まなびに
行こう

必要なスキルはコピペだけ!
知識ゼロからRAILSでTOP画面を作成する3時間。
-
体験レポーター:梅沢 伸枝
皆さんこんにちは。体験レポーターの梅沢です。
野呂 浩良先生の全10回Ruby on Rails講座。
DAY1の『3時間でネット公開!Ruby on Railsキャッチアップ勉強会』に引き続き、DAY2『3時間でTOPページ完成!Webサービス画面の開発』に参加して、WebサービスのTOP画面の開発に挑戦しました。
-
こんにちは!体験レポーターの梅沢 伸枝です♫
今回は、野呂 浩良先生が開催されている
『3時間でTOPページ完成!Webサービス画⾯の開発』
に参加してきました!
まずは復習から
-
-
まずは、DAY1で習った「Ruby on Rails(RubyでWebアプリケーションを開発する際のフレームワークの1つ)」の仕組みを復習することから始まります。
野呂先生は、Ruby on Railsの処理の流れ(電気信号の流れ)を銀行に例えて教えてくださるので、受講者から分かりやすいと評判です。
-
Ruby on Railsの仕組みについて復習する理由は3つあります。
・ここを理解していないと絶対に先に進めない
・全体像を腹落ちして理解することで苦手意識を取り払う
・細部を理解するよりもまず全体から理解しないとわけがわからない(「木を見て森を見ず」になってしまう)Ruby on Railsの処理の流れを理解する事が何よりも大事なので毎回授業の最初に復習します。
プログラミング言語について
-
-
Webサービスの作成に必要な言語はHTML,CSS,SQL,Rubyの4つです。
-
-
HTML,CSSはWebページの表示や装飾をする画面表示に関わる言語です。HTML,CSSの使い方は先生の会社のサイトを例に学びました。
HTML,CSSをPCの表側で使う言語だとするとRuby,SQLはPCの裏側で使う言語です。そしてHTML, CSS,Ruby,SQLを束ねるのが巨大なRuby on Railsというフレームワーク(アプリケーションの雛形)です。
TOP画面作成
-
-
DAY2もDAY1と同様、「Nitrous Pro」(無料)と「Heroku」(無料)というツールを利用します。
先生が作ってくださったマニュアルサイトに沿って、「コマンド(プログラミングをする際の命令文)」、「タグ(HTMLの命令文)」、「プロパティ(CSSの命令文)」をコピペしてTOP画面を作成します。
-
-
分からない時は先生がマンツーマンで教えてくださるのですぐに疑問を解決できます。
やることはコピペだけなので、知識ゼロの未経験者でも短時間で”できる楽しさ“を実感し、モチベーションがアップするのがこの講座の魅力です。
講座で利用した資料(約60ページ)は、PDFで頂けるので在宅での復習がスムーズです。
-
新しいスキルを身につけるうえでモチベーションの維持は欠かせません。受講後も疑問があればオンラインサポート(無料)を通じて疑問を解決できるのでモチベーションを維持することができます。
さいごに
-
-
野呂先生のRuby on Railsの講座はDAY1~10の全10回です。レッスンを重ねる度に新しいスキルを身につけ、最後はチームで実務に取り組む課題があります。
講座を修了する時はWebエンジニアになれるという実践的な講座です。
マンツーマンで教わりたいという方は経験ゼロからWebエンジニアになれる短期集中型の個別トレーニングもあるのでそちらをご検討ください。
「未経験だけどWebエンジニアになりたい!」
そう思っている方にこそお勧めの講座です。
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『3時間でTOPページ完成!Webサービス画⾯の開発』 |
---|---|
講師 | 野呂 浩良 |
受講料 | 1000円 |
定員数 | 15名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/4096 |