まなびに
行こう

マンツーマンで初心者でも安心!
朝活DJレッスンにチャレンジしてきました!
-
体験レポーター:kikui masaya
みなさんこんにちは!
ストリートアカデミーでインターンをしている菊井です!
今回は、プロのDJ YASUさんが開催されている『9周年のDJスクールがおすすめする朝活DJレッスンにチャレンジ!』を体験してきました!
-
こんにちは!体験レポーターのkikui masayaです♫
今回は、DJ YASU先生が開催されている
DJってなに??
-
-
皆さんはDJに対してどのようなイメージをお持ちですか?
「フォーーー!!」
こんなイメージですか?
-
-
それともこんな感じ?
-
一般の人からよく耳にする声としては「DJって後ろでウェイウェイやってる人?」
「結局なにやってるの??」
…などなど。
まだまだ世間での認知度は低いようです…
ずばりDJは”これ”をやってる!
-
ずばり”DJは曲をノンストップで流して、お客さんを盛り上げている”のです!
私はストリートダンスを4年ほどやっているので、クラブでのDJがどれだけ大切な存在か知っています。DJによってダンスフロアの雰囲気は左右されるので、選曲が成ってないDJが曲を流すと踊りにくいし全然楽しくありません。
どうやって曲をつなげているの?
-
-
あいにく僕は平成生まれ。この方生まれて20年間、レコードというものを見たことがありませんでした。
CDのような黒い円盤の上に、針を落とすと音楽を流すことができる装置。
これがターンテーブルです。
-
DJは右と左のターンテーブルから曲を流し、中央のミキサーと呼ばれる装置で曲をつなげています。
この時、曲をスムーズにつなげるために欠かせないスキルが”つなぎの技術”です。DJといえば私は、レコードをずらす動きが思いつくのですが、この時DJは曲をつないだり曲を繰り返しています。
曲の同じ部分を繰り返す技術はループと呼ばれ、DJの基本的なスキルです。
今回の講座ではそんなDJの基礎、ループについて学びました!
おしゃれな小さなスタジオでレッスン開始!
-
-
DJYASUさんのレッスンは都内のスタジオで開催されます。
今年で9年目になるDJスクール「Vibes Records」でのレッスンは、YASUさんの趣味が詰まったおしゃれな一室で始まります。部屋の真ん中にはターンテーブルが!
-
-
部屋の壁にはVibes Recordsの旗とレコード型のおしゃれな時計が!
-
-
私はDJについてほとんど知らなかったので、まずは機材の説明からスタート。
「レコードにはシングルとLP版というのがあって…」
(むむむ…!奥が深い!)レコードの種類から、最近のレコード事情まで幅広く教えてくれました。
音楽は持ち歩く物でCDもほとんど買わず、某動画サイトで済ませてきた私にとっては驚きの連続でした。
-
-
お次はさっそく、ターンテーブルに触ってみます。
DJの基礎、ループの練習です。右と左の曲を入れ替えるというただそれだけの作業なのですが、これが如何せん難しい…
何度も繰り返し練習しましたがなかなか上達せず。最終的にはYASUさんがパソコンから音の波形を見せてくれて、カウントではなく視覚的に合わせる練習になりました。
とはいえ難しい。。。
-
-
こんな感じでDJをするにはまだまだ時間がかかりそうです。。。
講座終了!&感想
-
生徒のレベルに合わせてくれる優しい先生でした!
私個人的には音楽の話から趣味のダンスのお話までできて非常に楽しかったです。
また、いつもダンス中に見ていたDJを生で体験できて非常に良い経験となりました。
普段なら絶対できないような経験を3500円で体験できます!
音楽についてもっと勉強して、友人に紹介できるくらいに詳しくなりたいと思いました!!最後は一緒にお写真をパシャリ。
-
-
黒豆茶とチョコレートもいただきました!
(黒豆茶がなかなか独特でおいしい…)DJ初心者の私でもついていけるよう、簡単なところからレッスンしてくださりました!
しかも、マンツーマンなので1時間丸ごと先生を独り占めできる!(YASUさんは大きなクラブイベントを開催していたり、テレビに出たこともあるすごいお方なのです!)
-
-
今回は8時半から1時間のレッスンでした。仕事前からアクティブに活動したい人にはぜひおすすめです!
是非参加されてみてはいかがですか!?
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『9周年のDJスクールがおすすめする朝活DJレッスンにチャレンジ!』 |
---|---|
講師 | DJ YASU |
受講料 | 3500円 (1時間) |
定員数 | 1名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/2019 |