まなびに
行こう

プレゼントにも最適!
初心者でも簡単シルバーリング作り!!
-
体験レポーター:和田 典子
現在、大学3年生。「普段ではなかなか出来ない体験をしたい!」と思い、今まで挑戦したことがなかった手作りアクセサリーにチャレンジしました。
-
こんにちは!体験レポーターの和田 典子です♫
今回は、秋山 久美子先生が開催されている
-
-
場所は、江戸川橋駅2番出口から徒歩約7分のビルの3階、「プリメーラジュエリースクール」です!
教室に入った瞬間に見たことがないような珍しい道具や作品がたくさん置かれており、まるで小学校の工作室のようでワクワクしました☆
シルバーリング作りスタート!
-
-
今回、私は母へのプレゼントとしてシルバーリングを作ります。
はじめに、リングのサイズを決めます。先生が金属やリングのサイズについて詳しい説明を丁寧にしてくださり、初心者の私でも分かりやすかったです!
あらかじめ母の指のサイズを確認しておきましたが、その場で測ることもできるので自分の指のサイズが分からなくても大丈夫だそうです!
銀の棒がリングの形に!
-
-
こちらが指輪の原型となる銀の棒です。
この棒の状態から、指輪の形にしていきます!
-
-
まず、銀の棒を自分が作りたいサイズの長さに合わせて切り、断面をきれいにするためにやすりをかけます。
-
-
銀は加工する度に硬くなるそうなので、作業をしやすくするために銀を熱して、柔らかくします!小学校の頃に理科の実験で使ったガスバーナーのような道具で、銀が赤くなるまで熱していきます。
-
その後、柔らかくなっている銀の棒をトンカチなどで叩いて、徐々に丸くしていき、リングの形にしていきます。
普段はなかなか使うことがない様々な道具を使うことができるので、どれも物珍しく、とても新鮮な気分で楽しかったです!
いよいよ槌目を入れます!
-
-
今回のシルバーリング作りの目玉でもある、槌目を入れる作業に取り掛かります。槌目とは金槌でリングの表面にランダムにつける模様のことです。
丸めたリングの表面を金鎚で叩くだけで槌目がつくので、思っていたよりも簡単でした!
-
-
槌目をつけ終わったら、ひたすらやすりをかけてリングを磨いていきます。このやすりがけがなかなか大変で、無心に30分間ひたすらやすりをかけ続けました。
しかし、これがリングの輝きに大きく影響する、とても重要な作業だそうです!
やすりがけを一通り終えたら、最後は機械で磨き、仕上げをしていきます。この作業を終えると一気にリングの輝きが増します!
完成!
-
-
ついに、シルバー鎚目リングの完成です!
-
-
先生のサポートもあり、今回は約3時間で完成することができました!
ものづくりは3年ぶりくらいだったので、とても新鮮な気分で終始楽しかったです!
なかなか上手くいかないところもありましたが、先生が優しくサポートしてくださり、なんとかスムーズに進めることができました。
-
誰かのためのプレゼント作りや初めての手作りアクセサリーなどに挑戦してみたい方は、是非受講されてみてはいかがでしょうか。
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『【入門】シルバー鎚目リング4時間で完成!本格ジュエリー製作体験!!』 |
---|---|
講師 | 秋山 久美子 |
受講料 | 2000円 |
定員数 | 6名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/2987 |