まなびに
行こう

ファンデーション選びが変わる!
-
体験レポーター:古暮 由美子
こんにちは、体験レポーターの古暮由美子です。
今回は、『パーソナルカラーを導き「魅力」を最大限に発揮できるメイクを!』という矢野 真理子先生の講座に参加してきました!
-
こんにちは!体験レポーターの古暮 由美子です♫
今回は、矢野 真理子先生が開催されている
『パーソナルカラーを導き「魅力」を最大限に発揮できるメイクを!』
に参加してきました!
-
-
場所はおしゃれなインテリアで有名な、スタリクス様のレンタルルームです。
こんなインテリアのスペースもあり、気分が上がります!今回は3人で受講しました。
まず初めに、講師の矢野先生が自己紹介してくれました。
4歳のママにはとても見えない、美人先生です。
自分に馴染む色とは・・・?
-
-
まず最初にファンデーションを腕につけて、
どの色が合うか診断します。なんと!
同じファンデーションを塗っているのに、肌の色によって、浮く色と馴染む色が全然違う!私は黄味がかった色がしっくり肌に合うタイプだったのですが、
参加された他のお二方はピンクがかった色がしっくり似合います。
お二方が似合うファンデーションは私の肌色だとすごく浮いて見えて、微妙な感じです。自分の腕だけを見てもよく分かるのですが、違う肌の方と比べると、一目瞭然!全然違います!
カラー診断!
-
-
それから、様々な色の布を使って、カラー診断をします。
-
-
こちらの方は、淡い色が似合います。
微妙に違う色を合わせて、肌を明るく見せる色かどうか、
分かりやすく教えてくれます。私が好きな色はピンクなのですが、
なんと…『肌の色に合わない』
という衝撃の事実を知ることになりました。。。
-
実際、違う色を合わせた方が、肌を明るく見せるので、衝撃の事実ながら、納得せざるを得ない結果でした。。。
ただ、ピンクと一口に言っても、いろいろなピンクがあり、この系統のピンクならまだOKだけど、この色は肌をくすませるから似合わない、ということも具体的に教えてくれました。
先生優しいです!ナイスフォローをしてくれます。そして、顔にファンデーションを塗り比べて、自分に一番合う色を探します。
時間と共に、馴染む色がよく分かります。
自分に似合うメイクとは?
-
-
次に、実際に使っているメイク道具も見てもらい、
自分に似合うメイクを教えてもらいます。私は アイライナーは黒が定番なのですが、
なんと!肌の色に合わないー!という(二度目の)衝撃の事実を知ることになりました。。。
-
先生のお持ちのメイク道具を貸して頂き、ブラウンのアイライナーを初挑戦しました。意外としっくりきたので、これは発見でした。
普段自分が試さない色にそれぞれ挑戦しましたが、みんな顔色も良くなり、美人度アップ!
さいごに
-
-
和気あいあいと、楽しくおしゃべりしながら、似合う洋服や似合う髪の色など、いろいろな見本を見せて頂きながら、わかりやすく教えて頂きました。
他の人が似合う色を知り、比べることで、自分の個性がよく分かる、有意義な時間でした。
自分が好きな色が似合うとも限らない、という衝撃の事実を知ることになりましたが、
これからの人生で挽回していこうと思います!似合う色も教えて頂いたので、今度はその色の化粧品を買いに行きます!
新しい自分を発見できる、素敵な講座でした。
自分の魅力を再発見したい方にオススメします!
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『パーソナルカラーを導き「魅力」を最大限に発揮できるメイクを!』 |
---|---|
講師 | 矢野 真理子 |
受講料 | 9000円 (1時間30分) |
定員数 | 3名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/9920 |