まなびに
行こう

ビジネスに大事な『傾聴』とは?
現役大学生が体感してきました!
-
体験レポーター:村松 佑樹
ビジネス書籍を読んでいると、「傾聴」が大切である、ということがよく書いてあります。まぁ、ビジネスの場に限らず、自分の話をきちんと聴いてくれる人の方が好感持てますよね。
しかし、具体的にどうしたらいい感じに「傾聴」できるのか、といったことまで書いてある本って意外に少ないように感じます。
-
こんにちは!体験レポーターの村松 佑樹です♫
今回は、岩崎 清美先生が開催されている
『提案力が3倍アップする!!「聴く力」向上セミナー』
に参加してきました!
-
1時間半の講座だったのですが、ものすごく充実した内容でした。
一方的な授業というような感じではなく、受講者と先生が相互にコミュニケーションを取りながら講座が進んでいきます。加えて、いくつかグループワークを行うので、実戦の中で「聴く」力を学ぶことができます。受講者全員の自己紹介から講座がスタートします。
「聴く」とは?
-
-
「聞く」と「聴く」の違いとは?
皆さんお分かりになりますか?
私は講座中にこの質問をされましたが、まともに答えることができませんでした。
岩崎先生によると以下のような違いがあるそうです
「聞く」・・・自然にある音が耳に入ること
「聴く」・・・耳、目、心を使い、心が伝わること
当然、人同士のコミュニケーションで必要なのは「聴く」ことです。
「聴く」ことに関する技術
-
今回教えていただいたのは、以下の4つ。
○頷き
○沈黙
○オウム返し
○オープンクエスチョン
この4つの技術を使い、グループワークを行っていきました。
グループワーク
-
①仕事の悩み
二人一組で、仕事の悩みを「聴き」ます。
実際にやってみると、習ったことを実践することがいかに難しいかを体感できます。
-
②夢や目標
こちらは受講者全員の前で一つのテーマで話をします。
ただ、このワークの主役は話し手ではなく、あくまで聴き手です。
この話に対して、聴き手側は質問を考えます。
そして、話し手が最も答えたい質問を選ぶ、というワークになっております。
このワークを通して、「この質問は話し手が喜んで答えたくなるかどうか」
という視点は重要だということを強く認識しました。
さいごに
-
-
講師の岩崎先生も、受講者の方もユーモラスな方だったので、ずっと笑いが絶えない講座でした。
日常的なコミュニケーションで役に立つこと間違いなしですので、是非受講してみてください!
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『提案力が3倍アップする!!「聴く力」向上セミナー』 |
---|---|
講師 | 岩崎 清美 |
受講料 | 3000円 (1時間30分) |
定員数 | 8名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/8140 |