まなびに
行こう

「強みなんて知っているよ」と思い込んでいた私も大満足!
自分だけの強み発掘&活用術講座!
-
体験レポーター:立石 菜緒美
ストリートアカデミーでインターンをしている立石です。
この講座は自分だけの強みを発掘し、その強みを今どのように活用しているか、その強みをさらに活かしていく方法を探る内容となっています!
-
こんにちは!体験レポーターの立石 菜緒美です♫
今回は、橋本 かおり先生が開催されている
『【学生限定】 「自分の才能に目覚める」強み発掘&活用術』
に参加してきました!
ストレングスファインダーとは
-
-
自分の強みを知るために用いるのが、ストレングスファインダー(以下、SF)という強み発見ツールです。
SFとは人の行動と思考と感じ方を把握するツールです。全177問の選択方式のテストによって強みを見出すものです。もともとはこの強み・資質は5,000個あったんです!でも5,000個じゃ多すぎて分かりにくい。そのため、34個になったそうですよ。
動機と本音
-
橋本先生と初めてお会いしたのは、映像会社の社長が教えるビジネスで活用できる【スマホ動画の作り方】を受講したときでした。同じく生徒として参加していた橋本先生からお話を聞いて、講座に興味を持ったのがきっかけです。
講座に参加する前、自分の強みは自分で理解しているし、ちゃんと生かしているつもりでした。
しかし、この講座を通して、自分1人分の強みを知っているだけでは、真に強みを生かすことはできないということを思い知らされました…!
先生の嬉しい心遣い!
-
-
今回は少人数での開催ということだったので、生徒の希望を聞き、講座をアレンジしてくださいました!
本来なら34個の強みを説明していく形式なのですが、強みについて説明することに加えて、その強みの生かし方をみんなでディスカッションする形に変更となりました。
生徒の希望に柔軟に対応してくれる、先生の心遣いがとても嬉しかったです!
なぜ強みにフォーカスするのか?
-
そもそもなんで強みにフォーカスするのでしょう?
英語の速読を例にすると、普通の人は1分間で90語読むことができ、得意な人は350語読むことができたそうです。訓練すると、普通の人は150語読めるようになりました。では得意な人は何語読めるようになったと思いますか?
生徒「おおざっぱに考えたら2倍弱に増えているから…600語くらい?」
先生「私も最初、そう思いました。でも実際は、2900語です。」
生徒「え!? すごい…」
得意なものに投資をすると良い結果が出る。だから強みにフォーカスするんですね。
しかも強みに投資するのは本人にとって楽です!苦手を克服していくことももちろん大切ですが、強みを活かしていくことの方が本人にとっても、会社にとっても非常に有益なんです。強みを生かして仕事をしている人とそうでない人は、なんとパフォーマンスが6倍も違うそうです!!
私の強みとその生かし方
-
-
私の強み上位5つは、収集心・学習欲・活発性・着想・達成欲でした。
まず、どういう点でこれらの強みを上位にあげたかをみんなに話しました。
ここでは、私自身の強みについて話しますね。
【収集心】情報を集めるのが好きです。ただ、興味のないことは一切やりません。(笑)
【学習欲】本が大好きで、疲れた時はひたすら本を読むと元気になります。
【活発性】せっかちです。質は、量をこなせば出てくると考えています。
【着想】ブレストが好きです。あと、一風変わったアイデアが好きです。
【達成欲】始めたものは必ず終わらせようとします。
その上でさらに先生からのコメント、そして注意点をいただきました。この強みの要素は資質であり、うまく使いこなせないと弱みになってしまうんです。
-
-
先生からのアドバイスの後は、他の生徒さんからのコメントです。まず強みだけだとどういう人に見えるかを教えてもらいました。そして最近、初対面の人とディスカッションをした際に「ドライで冷たい印象を受けた」と言われたので、これは資質によるどのような影響だと思われるかも聞きました。
自分1人だと思いつかない視点から意見をもらえて勉強になります。
例えば、「ドライに見えた」という部分は、以下の強みによる影響が原因じゃないかと判断してもらいました。
【活発性】【達成欲】…話し始めるときにはすでに自分の中で答えが出ているから、他の意見を求めなくてドライに見えてしまうのかもしれません…。
【収集心】…ディスカッションのテーマそのものに興味が持てなくて冷たく見えるのかも…。
自分では意識していなかったけど、納得することばかり!同じ「強み」という物差しを共有するだけでお互いのことがこんなにも見えてくるとは驚きです!!
他者の強みから学ぶこと
-
同じような説明、ディスカッションを他の2人に対しても行いました。
今回はたまたまみんな違う強みを持っていたので、自分とは全く異なる強みを持つ人が、どのように考えているのかが非常に勉強になりました。
私が苦手とするものが自然とできる人もいれば、逆に私の強みをいいなと言ってくれる人がいる。「みんなちがって、みんないい」という言葉通りなんですね〜!
他の人の強みから学べることは、2つあります!
1つは苦手なことは頑張りすぎなくてもいい、ということ。苦手なことは、思い切って自然とできる人に任せてしまえばいいですよね!その代わりに自分の強みを自分のためだけでなく、チームや会社のために使えばいいんです。
そしてもう1つ、やっぱり弱みも克服するべきだとも感じました。その時に、自分の弱みを強みとしている人の考え方を参考にしましょう。
まとめ
-
-
「自分の強みはわかっているし~」なんて思っていてスミマセンでした…。
この講座を受けて自分の強み・弱みについて一層理解が深まりましたし、他の参加者の強み・考え方は一人では学べないことでした。これからも精進してゆきます!
最後に恒例の参加者のお写真!今回初めてタイマーモードで撮影です。
橋本先生、生徒のお二方もありがとうございました!!
* たまたまみんなスーツだっただけなので、私服でOKですよ!
今回体験した講座についての問い合わせ先
体験した講座 | 『【学生限定】 「自分の才能に目覚める」強み発掘&活用術』 |
---|---|
講師 | 橋本 かおり |
受講料 | 3000円 |
定員数 | 16名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/3451 |