
まなびの魅力発掘マガジン「ストアカ通信」-第2号- オンラインで、団欒。
-
こんにちは、「ストアカ通信」編集部です。
さて、今回のテーマは「オンラインで、団欒(だんらん)。」です。団欒というと、家族や仲間と和気あいあいと楽しく過ごす時間というイメージが湧きますね。今ストアカでは、多くの講座がオンラインで開催されています。対面形式で開催していた先生も、この社会状況を考慮してzoomなどで教えている方もたくさんいます。
オンラインと聞くと、どうしても人と人の交流やふれあいが少なそう、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、ストアカのオンライン講座は、その逆なんです。先生一人ひとりが、距離が離れていても参加する方を和ませ、楽しんでもらうよう、これまで以上の努力や工夫をしています。この号では、そんなストアカでの「団欒」を少しでもお伝えできればと思います!
【今週の推しセン!】
-
このコーナーでは、編集部が今イチ押しの先生をご紹介します。
今回ご紹介するのは、ANAZAWA Miho先生です。先生は、なんとフランス在住で、プライベートパーティーや教室、企業イベントなどの出張サービスなどプライベートシェフとして活動されています。
そう、まさに今号のテーマである「オンラインで、団欒。」を、遠い海を超えた場所から実践しているんです。国境を超えて先生がどのように教える工夫をしているの? 実際に先生の講座がどんな雰囲気で開催されているの? などなど、気になることを伺いました!
-
-
先生プロフィール
お名前:ANAZAWA Miho先生
肩書き:南仏在住プライベートシェフ
キャッチコピー:1に楽しく2に楽しく3に学び!!
代表的な講座:おウチに居ながら!🇫🇷おフランス♡食文化講座
-
-
ズバリ!一問一答
Q1. ストアカで先生をはじめたきっかけは何ですか?
A1. フランス国内のみでの対面レッスンにとどまらず、日本をはじめ、世界中の方々と食をテーマに繋がり学んでいただきたいと思い、オンラインレッスンをスタートしました。
Q2. 教える上で意識(工夫)していることを教えてください。
A2. 対面ではなくカメラ越しのオンラインレッスンであっても、一方通行のレッスンは避けたいと思っています。そのため、生徒さんとたくさんコミュニケーションをとることを1番に意識してレッスンを行っています。また現時点では、特別なクラス分けは行っていないので、参加された生徒さんのレベルを直ちに把握し、各個人にあったアドバイスをレッスン中、もしくはレッスン後にフォローアップを行っています♪
Q3. 先生の講座にはどんな方が向いていますか? または、どんな方が受講者に多いですか?
A3. スキルアップを目指している方はもちろん、フランス本場のお菓子&伝統家庭料理を中心にフランスに興味がある方にも向いています。料理の腕に関係なく、食という共通項で皆さんと出会えることが最高ですね!初級者の方に関してはまずは食への楽しさを知ってもらうことから入るなど、何よりも楽しんでもらいたいと思っています。また中級者、上級者の皆さんはさらにおいしいものを作れるよう腕を磨いていただきます。
現在は女性9割、男性1割で、40代後半〜70代の生徒さんが多いです。学びにおいて年齢、性別は関係ないと思っています。今後も様々な生徒さんに受講して頂きたいですね♪ ぜひ小さいお子様なども食育としてご家族と一緒に参加していただきたいです☆
Q4. これまでに印象に残っている生徒とのエピソードを教えてください。
A4. 1番印象に残っているのは、レッスンの前半、皆さん遠慮がちで静まり返った雰囲気のレッスンがありました。そんな雰囲気の中、出来立てのケーキをオーブンから取り出す際に、 私が「そろそろケーキが焼きあがると思います。皆さん火傷に注意して確認してくださいね!」と言った数秒後…ある生徒さんが「あっつーーーー!!!」と大絶叫。
これには、ご本人を含め他の生徒さんも大爆笑でした。でもそのちょっとしたハプニンングをきっかけに、皆さんの緊張がほぐれて和やかになりました。 後半は質疑応答も絶えず、さまざまな会話ができたことがとても私自身とても嬉しかったです♪ 私だけではなく、参加された生徒さんと一緒に作り上げている楽しい雰囲気のレッスンでとても印象に残っています。
Q5. ズバリ!先生の講座を一言で表現すると、どんな講座ですか?
A5. たくさんコミュニケーションをとり、本場フランスを味わえる講座となっています☆
ありがとうございました!
【みんなのストアカエピソード】
-
このコーナーでは、ストアカで学ぶ・教えるを体験した方から寄せられたエピソードやメッセージをお届けします。今回ご紹介するのは、ストアカでピラティス講座を受講した女性からの体験エピソードです。
-
-
コロナ禍によりステイホーム期間も長期化する中、おうちにいても先生や他の参加者とつながることでリラックスしたり、気分が晴れますよね。素敵な声をありがとうございます。
ヨガ・ピラティスに興味がある方は、素敵な先生・講座がたくさんありますので、ぜひこちらから探してみてくださいね。
【勝手にオススメ、耳寄り講座情報】
-
さて、ここまでの先生紹介や体験エピソードで、ストアカのオンライン講座の雰囲気が少し掴めたでしょうか?
今回のテーマが「団欒」なので、先生と生徒の交流やコミュニケーションが活発な講座を最後にご紹介します。もちろん、こちらに紹介するものはほんの一部だけなので、ぜひストアカのサイトでもご自身に合う先生や講座を探してみてくださいね。
-
-
【オンライン×初心者大歓迎!】免疫力アップのカンタン時短料理!
【オススメポイント】
オンラインでも比較的人数の多い講座ですが、なんといっても先生のポジティブさ明るさ、そして初めての方への手厚いフォローが人気の秘訣です。ストアカだけでも4,500名以上の生徒に教えており、オンライン料理教室の中でも抜群の人気を誇ります。
【講座概要】
健康的で免疫力アップ・子供も大人も大好きな日常で使えるおかずが、お料理初心者の方でも1時間で数日分の作り置きができちゃいます。コンロが1口でも、キッチンが狭くても、フライパン1つでも大丈夫!オンラインなのでカメラオフ・マイクオフなどご自由に選んでいただけます。楽しくみんなで時短料理のコツを学びましょう!
講座の詳細・予約はこちら
-
-
【朝ヨガ】初心者歓迎の日替わりヨガ(ダイエット・朝活・オンライン)
【オススメポイント】
オンライン朝活の王道、朝ヨガの人気講座です。参加した方の声にも「先生の説明がわかりやすい」「朝から笑顔になれる」といったポジティブなコメントがずらりと並びます。
【講座概要】
初心者でも、運動不足でも、体が硬くても大丈夫!「的確」「優しく丁寧」とヨガ経験を問わず大好評なクラスです。私のクラスでは難しいポーズはありません。オンラインでありながら、お一人ずつお声がけしながら丁寧に進めていきます。「雰囲気が良い」「声・話し方が心地よい」と評判のマオヨガクラス。優しいBGMにも癒されながら、みんなでゆるゆるヨガを楽しみましょう!
講座の詳細・予約はこちら
-
-
【朝活ONLINE】絵心なくてもOK!グラレコ体験会
【オススメポイント】
続いても朝活講座ですが、こちらはいわゆるビジネス系の講座です。グラフィックレコーディングというと、やはり絵が上手じゃないと難しそう…と思いがちですが、この先生の場合は絵心がなくても安心♪ 「初心者でも楽しめました!」「先生の人柄もよく安心」といった声が多数あります。
【講座概要】
パソコンやスマートフォンの普及により、情報をいつでもどこでも誰でもカンタンに入手できるようになったこの時代。今、人に求められるのは「知識」よりも「考える力」になってきています。しかし、
・「考える力」といっても何をしたらいいのか分からない…
・考えているつもりで堂々巡り、結局結論にたどり着けない
という方も多いのではないでしょうか。そこで「構造化して考える力」を養うのに有効なのが、この「グラレコ」です。絵が苦手という方でも大丈夫。上手な絵が描ける必要はありません。鍛えらるのは画力ではなく、物事を構造化して考える力です。構造化して考える力がつけば、伝わるアウトプット力や問題提起、解決力につながります。
講座の詳細・予約はこちら
編集後記 -まとめ-
-
さて、いかがでしたか?
これまでオンライン講座やレッスンにちょと抵抗感を感じていたという方も、ストアカのオンライン講座を一度受けてみたい!と思っていただければとてもうれしいです。