おしえる
STORY

不調改善を“おしえる”でサポート! ウォーキング講座で築いた着実なセカンドキャリア 理学療法士|Chihiro Ibuki
-
先生のプロフィール
伊吹 知紘さん(Chihiro Ibuki)
姿勢や歩き方の見直しで、健康的に美しい身体を手に入れてほしい。女性に向けたレッスンを行っています。
理学療法士の資格を取得後、病院で1日に6~10人の患者様の身体のリハビリや施術、歩き方の指導を担当。
病院に勤めながら、痩身エステサロンや健康・医療系の会社に携わる。
現在は、女性に向けてマッサージ、セルフメンテナンス、姿勢・歩き方レッスンや講座を行っている。
-
肩こり専門サロン& ウォーキング『Body Arrange』を経営するかたわら、ストアカでは、女性向けのウォーキング講座を開いている伊吹知紘さん。すべての活動は“動作の専門家”とも称される理学療法士としての経験がベースとなっているそうです。
どのようにしてご自身の知識や考えをセカンドキャリアへと昇華させ、「おしえる」に至ったのでしょうか。そのプロセスについて詳しくお話を伺いました。
祖父の病をきっかけに知った“理学療法士”という職業
-
はじめに、理学療法士となったきっかけからお聞かせください
理学療法士という肩書を持つ人に初めて出会ったのは高校生の時です。祖父が脳卒中で倒れて半身まひになってしまったのですが、リハビリを行う際に溌剌とサポートしてくださる女性が理学療法士の方でした。その姿を見て「なんていい仕事なんだろう」と思ったのがきっかけです。きれいな方だったので、女性としての憧れもあったかもしれません。
ちょうどその頃は、自立心が芽生え始めた時期。漠然と医療系の職業に就きたいと考えていました。そのめぐりあわせもあり、理学療法士を目指すことになりました。
-
学校を卒業し、資格を取得されてからはどちらに勤務されたのですか?
病院に勤務し、脳の病気やケガ・筋肉の疾患の患者さんを担当していました。先輩や同僚に助けられながら、理学療法士の技術や患者さんに対する姿勢をみっちりと学んだ4年間でした。
勤務時間外には講習に行ったり、同僚とともに技術の自主練習をしたりと、新しい知識を広げるのがとても楽しい時期でした。理学療法士の間では他の病院や地域の施設などで副業することは特に珍しいことではなく、私は病院のほか、エステサロンでも働きました。“技術で身体をサポートする仕事”をもうひとつ増やすことで、自分自身の幅を広げたかったのです。
-
理学療法士の仕事はご自身に合っていらっしゃいましたか?
-
ご要望があれば、今でも理学療法士の仕事をお受けしているぐらい、好きな仕事です。
一方で、病院で勤務しながらも「病気になってからではなく、予防の段階からみなさんと関わりたい」という気持ちが次第に高まってきたんです。このままでいいのかという思いと、視野をもっと広げたいという気持ちがあって、転職を決意しました。
視野を広げるために多方面で活動 たくさんの出会いがおしえることに導いてくれた
-
病院の次に選んだ転職先はどちらだったのでしょうか
薬の開発や治験に関わる企業です。病院に新薬を試してもらって、医師や看護師に感想を聞いたり、データを収集したり。理学療法士とは違って、ほぼパソコンと向き合う仕事でした。当時はかなり多忙な日々を送っていたのですが、そんな中にありながらも「患者さんと直に向き合いたい」という思いが強くなってきたんです。それで、休日を使って副業として、訪問リハビリなど対面でできる仕事を始めました。
実はこの時期に、現在の事業につながるたくさんの出会いがありました。
-
具体的にはどんな方との出会いがあったのですか?
仕事が大好きという方、同年代でも個人で事業を起こしている方々です。その中にはお金に関することをおしえてくださる人もいて、徐々に独立する道を意識し始めました。また、当時勤めていた会社は半分以上が女性社員でしたが、朝から夜遅くまで毎日パソコンと向き合いながら、疲労やストレスをためている女性がとても多かったんです。病院での仕事環境とはまったく違い、衝撃を受けました。
身体の面から、働く女性をサポートしたいと思ったのが今の仕事の原点です。
-
現在サロンや講座で展開されているウォーキングは、最初からやろうと決めていたのですか?
漠然と“身体に関すること”をやりたいなとは思いつつ、特には決めないまま、少しずつできることから活動は始めていました。そんなある日、下着メーカーから、ウォーキングイベントの講師をやらないかとお声がかかったんです。
-
下着とウォーキング、確かにボディメイキングとしての親和性がありますね
-
このイベントはその後、月1回に定例化したのですが、ここでおしえた経験が、結果的に独立する後押しとなりました。場数を踏みながらカリキュラムを確立することができ、講師としてのベースや自信をつけることができたんです。
その後、会社を辞めて、オイルマッサージとウォーキング講座の2本柱で本格的に事業展開することになりました。
運動は大の苦手 “無理をしないで身体を変える”のがモットー
-
オイルマッサージをベースに、ウォーキング講座を並行してやられている理由をお聞かせいただけますか?
オイルマッサージに加え、正しい姿勢や歩き方をマスターしていただくと、身体が変わる範囲がぐっと広くなります。姿勢ひとつ変えるだけでも、肩こりや腰痛などの不調を予防できたり、代謝を上げることができます。
日本人に多いO脚も、実は骨そのものが曲がっているというケースは少なく、大半は関節の向きや筋肉の位置に原因があります。正しい筋肉の使い方を知れば、治る確率が高まります。
身体のつくりや骨格が一人ひとり違うことも、それぞれに合った立ち方や歩き方があることも理学療法士の知識として持ち合わせているので、みなさんにしっかり伝えていきたいという思いもありました。
-
日常に必要不可欠な動作だからこそ、姿勢や歩き方をおざなりにしてはいけないのですね
正しい姿勢で必要な筋肉を意識して歩くだけで、身体は確実に変わります。無理をする必要は一切ありません。
実は私自身、運動が大の苦手。だから、なるべく運動はせずに、楽な状態で身体の調子も体型も維持したいなと思っています。立ち方も、自分が楽だと思う姿勢がベスト。無理して胸を張っても、腰を痛めてしまう場合だってあります。
-
「運動が苦手でも、無理をしなくても、正しい姿勢や歩き方を身につけられる」というのは、講座に参加するハードルが低くなる感じがします
受講生でも運動が苦手な人、多いです。でもみなさん、日常生活の歩行だけで、美しく変身されていますよ。
-
ハイヒールの講座『ヒールウォーキング』があるのも驚きました
「ヒールで美しく歩きたい」という女性としての気持ちはすごく理解できるので設けました。とはいえ、前提として「ヒールは身体によくない」ということを理解していただいています。「履いた後はアキレス腱を伸ばす」「フラットシューズで過ごす日を決める」など、足のメンテナンス方法もお伝えしています。
-
伊吹さんは、靴を自分の足に正しくフィットさせるため、ソールを入れて調整している
日本人特有の姿勢や歩き方を、根本から正しく変えたい
-
講座でおしえている中で難しいと思う点は何ですか?
カウンセリングをしても、受講生の本当の目的がなかなかくみ取れない時があります。例えば「婚活を成功させるために所作を美しくしたい」でしたら、立ち座りなどからまずやりますし、「腰痛を治したい」であれば、歩き方に加えてストレッチやマッサージをするなど、違ったアプローチを考えます。どこをゴールにするかによって、プロセスも近道も変わってきます。
初対面であっても、できるだけ本音を語っていただけるような雰囲気づくりをしていく、というのが今後の課題です。
-
理学療法士時代と現在の大きな違いは何でしょう
「目標に向かって一緒にがんばっていく」という私自身のスタンスは変わりません。大きく違うのは、受講生が自ら講座を見つけてきてくれて、わざわざ料金を支払い、時間を割いて受講していることです。それを肝に銘じると、仕事としての責任感は自ずと増します。だからこそ、講座の時間内でどこか一つは絶対に変わっていただくことを自分のタスクにしています。
ご要望があれば、長期にわたって受講生の経過を見られるのも、喜びややりがいにつながっています。
-
おしえるを通じて、今後やってみたいことはありますか?
経営者や営業担当など、人前に出る職業の方のサポートにも力を入れていきたいですね。
ゆくゆくは外国人から酷評されてしまう日本人の姿勢や歩き方の根本を変えていきたいという野望も持っています!
-
伊吹さん、素敵なSTORYをありがとうございました!
編集後記:伊吹さんが取材場所に現れた瞬間、空間がゴージャスになったのには驚かされました。ご本人が持つ雰囲気はもちろん、姿勢のよさや所作の美しさから湧き出る華やかさ。こんな風に、周りの人もいい気分になれるのなら、なおさらやってみたいなと思いました。私も運動が苦手なので、無理のない日常生活の範囲で、不調を改善できるという点にも惹かれました。
-
先生のプロフィール
伊吹 知紘さん(Chihiro Ibuki)
姿勢や歩き方の見直しで、健康的に美しい身体を手に入れてほしい。女性に向けたレッスンを行っています。
理学療法士の資格を取得後、病院で1日に6~10人の患者様の身体のリハビリや施術、歩き方の指導を担当。
病院に勤めながら、痩身エステサロンや健康・医療系の会社に携わる。
現在は、女性に向けてマッサージ、セルフメンテナンス、姿勢・歩き方レッスンや講座を行っている。
先生の教えている講座
講座 | 『【歪みが整うウォーキング】健康的で美しい姿勢、身に付けませんか?』 |
---|---|
受講料 | 5500円(70分) |
定員数 | 6名 |
申し込み | https://www.street-academy.com/myclass/27561 |